バックナンバー
2018年 1月~12月
※リスク・手数料等についてを合わせてご覧ください
| Vol. | タイトル | 執筆者 | 発行日 | 
|---|---|---|---|
| No.794 | 米国大学エンダウメントの運用状況(2017-2018年) | 木須 貴司 | 2018年12月25日 | 
| No.793 | カナダの年金運用モデル | 春日 俊介 | 2018年12月10日 | 
| No.792 | 欧州における家計の資産形成 | 神山 哲也 | 2018年11月26日 | 
| No.791 | 中国の過剰債務問題について | 木須 貴司 | 2018年11月12日 | 
| No.790 | 国内株式ベンチマークについて | 磯野 直紀 | 2018年11月5日 | 
| No.789 | 確定拠出年金専用ファンドの動向(2018年9月) | 木須 貴司 | 2018年10月22日 | 
| No.788 | 企業年金の運用状況(2018年度上半期) | 石田 智也 | 2018年10月9日 | 
| No.787 | 65歳への定年延長の動きと退職給付制度への影響 | 西村 道憲 | 2018年9月25日 | 
| No.786 | 生保会社の2017年度決算~生保一般勘定の配当率と健全性の状況~ | 高松 博之 | 2018年9月10日 | 
| No.785 | 2017年度のGPIFの取組みについて | 春日 俊介 | 2018年8月27日 | 
| No.784 | 確定拠出年金専用ファンドの動向(2018年6月) | 木須 貴司 | 2018年8月13日 | 
| No.783 | 2018年期待収益率に関するアンケート調査結果より | 木須 貴司 | 2018年7月30日 | 
| No.782 | 企業年金の運用状況(2018年度 第1四半期) | 石田 智也 | 2018年7月17日 | 
| No.781 | iDeCoの普及と求められる販売関連規制の緩和 | 野村 亜紀子 | 2018年7月2日 | 
| No.780 | 会社員の投資知識・リスク許容度についてのアンケート結果 | 木須 貴司 | 2018年6月25日 | 
| No.779 | 中国債券の外国債券インデックスへの採用 | 添石 喬裕 | 2018年6月18日 | 
| No.778 | 注目が集まるオルタナティブ・リスクプレミアム戦略~死角はないのか? | 木須 貴司 | 2018年6月4日 | 
| No.777 | 公的年金の財政状況~年金数理部会報告書より | 高松 博之 | 2018年5月21日 | 
| No.776 | DB年金のスチュワードシップ対応について | 高田 晴夏 | 2018年5月7日 | 
| No.775 | 確定拠出年金専用ファンドの動向(2018年3月) | 木須 貴司 | 2018年4月23日 | 
| No.774 | 企業年金の運用状況(2017年度) | 石田 智也 | 2018年4月9日 | 
| No.773 | 確定拠出年金改正法(DC改正法)の関係政省令対応に関する状況 | 薮内 大助 | 2018年3月26日 | 
| No.772 | 米国の仮想通貨市場の整備を巡る課題と展望 | 木下 生悟 | 2018年3月12日 | 
| No.771 | 運営管理機関連絡協議会 確定拠出年金統計資料(2017/3末基準)のポイント | 薮内 大助 | 2018年2月26日 | 
| No.770 | 試練に直面した保険リンク証券 | 木須 貴司 | 2018年2月13日 | 
| No.769 | 確定拠出年金専用ファンドの動向(2017年12月) | 金子 久 | 2018年1月29日 | 
| No.768 | 企業年金の運用状況(2017年度4月~12月) | 石田 智也 | 2018年1月15日 | 


