連載シリーズ別
年金基金運営(2007年1月~)
※リスク・手数料等についてを合わせてご覧ください
Vol. | タイトル | 執筆者 | 発行日 |
---|---|---|---|
Vol.349 | 指定運用方法の評価の考え方 | 木須 貴司 | 2018年 9月 3日 |
Vol.348 | 企業型確定拠出年金の運営管理機関評価 | 木須 貴司 | 2018年 8月 1日 |
Vol.347 | 米国で広がるDC の資産運用コンサルタント | 木須 貴司 | 2018年 7月 2日 |
Vol.343 | 変革迫る日本の確定拠出年金③ | 木須 貴司 | 2018年 3月 1日 |
Vol.342 | 変革迫る日本の確定拠出年金② | 木須 貴司 | 2018年 2月 1日 |
Vol.341 | 変革迫る日本の確定拠出年金① | 木須 貴司 | 2018年 1月 4日 |
Vol.337 | トロント大学ICPM グローバル年金ディスカッションフォーラム(3) | 堀江 貞之 | 2017年 9月 1日 |
Vol.336 | トロント大学ICPM グローバル年金ディスカッションフォーラム(2) | 堀江 貞之 | 2017年 8月 1日 |
Vol.335 | トロント大学ICPM グローバル年金ディスカッションフォーラム(1) | 堀江 貞之 | 2017年 7月 3日 |
Vol.334 | スチュワードシップ・コードの改定と年金ファンドの役割 | 堀江 貞之 | 2017年 6月 1日 |
Vol.333 | 年金ファンドの強みを生かすには何が必要か:下 | 堀江 貞之 | 2017年 5月 1日 |
Vol.332 | 年金ファンドの強みを生かすには何が必要か:上 | 堀江 貞之 | 2017年 4月 3日 |
Vol.331 | 日本株式のパッシブ運用の進展とスチュワードシップ責任の強化 | 堀江 貞之 | 2017年 3月 1日 |
Vol.330 | GPIF のガバナンス改革法案の成立 | 堀江 貞之 | 2017年 2月 1日 |
Vol.329 | 機関投資家のガバナンスのあり方(5) | 堀江 貞之 | 2017年 1月 4日 |
Vol.328 | 機関投資家のガバナンスのあり方(4) | 堀江 貞之 | 2016年12月 1日 |
Vol.327 | 機関投資家のガバナンスのあり方(3) | 堀江 貞之 | 2016年11月 1日 |
Vol.326 | 機関投資家のガバナンスのあり方(2) | 堀江 貞之 | 2016年10月 3日 |
Vol.325 | 機関投資家のガバナンスのあり方(1) | 堀江 貞之 | 2016年 9月 1日 |
Vol.324 | 投資家と経営者の間の建設的な対話とは何か(4) | 堀江 貞之 | 2016年 8月 1日 |
Vol.323 | 投資家と経営者の間の建設的な対話とは何か(3) | 堀江 貞之 | 2016年 7月 1日 |
Vol.322 | 投資家と経営者の間の建設的な対話とは何か(2) | 堀江 貞之 | 2016年 6月 1日 |
Vol.321 | 投資家と経営者の間の建設的な対話とは何か(1) | 堀江 貞之 | 2016年 5月 2日 |
Vol.320 | 年金ファンド向けソリューションの変貌(3) | 堀江 貞之 | 2016年 4月 1日 |
Vol.319 | 年金ファンド向けソリューションの変貌(2) | 堀江 貞之 | 2016年 3月 1日 |
Vol.318 | 年金ファンド向けソリューションの変貌(1) | 堀江 貞之 | 2016年 2月 1日 |
Vol.317 | 企業価値創造につながる提案の重要性 | 堀江 貞之 | 2016年 1月 4日 |
Vol.316 | 企業不祥事に対して年金ファンドはどのように対応すべきか | 堀江 貞之 | 2015年12月 1日 |
Vol.315 | 日本に投資拠点のない海外投資家のポートフォリオの特徴 | 堀江 貞之 | 2015年11月 2日 |
Vol.314 | 収益変動の低い企業への集中投資を行う海外投資家 | 堀江 貞之 | 2015年10月 1日 |
Vol.313 | 大企業・高収益企業に偏った海外投資家の日本株ポートフォリオ | 堀江 貞之 | 2015年 9月 1日 |
Vol.312 | 年金ファンドのスチュワードシップ活動の事例 | 堀江 貞之 | 2015年 8月 3日 |
Vol.311 | 日本版スチュワードシップ・コードの現状と課題 | 堀江 貞之 | 2015年 7月 1日 |
Vol.310 | コーポレートガバナンスと投資家の責任 | 堀江 貞之 | 2015年 6月 1日 |
Vol.309 | 年金ファンドにとってのコーポレートガバナンス・コードの意味 | 堀江 貞之 | 2015年 5月 1日 |
Vol.308 | ポートフォリオ構築の新たな流れ3:適切なベンチマークの選択 | 堀江 貞之 | 2015年 4月 1日 |
Vol.307 | ポートフォリオ構築の新たな流れ2:リスク要因アプローチ | 堀江 貞之 | 2015年 3月 2日 |
Vol.306 | ポートフォリオ構築の新たな流れ1:参照ポートフォリオ | 堀江 貞之 | 2015年 2月 2日 |
Vol.305 | 年金ファンドの投資家責任5:運用会社のモニタリング内容 | 堀江 貞之 | 2015年 1月 5日 |
Vol.304 | 年金ファンドの投資家責任4:スチュワードシップ責任(2) | 堀江 貞之 | 2014年12月 1日 |
Vol.303 | 年金ファンドの投資家責任3:スチュワードシップ責任(1) | 堀江 貞之 | 2014年11月 1日 |
Vol.302 | 年金ファンドの投資家責任2:投資家責任を果たすための課題 | 堀江 貞之 | 2014年10月 1日 |
Vol.301 | 年金ファンドの投資家責任1:スチュワードシップ・コードの意義 | 堀江 貞之 | 2014年 9月 1日 |
Vol.300 | 世界の年金ファンドの運営課題10:CPPIB の投資戦略の考え方(2) | 堀江 貞之 | 2014年 8月 1日 |
Vol.299 | 世界の年金ファンドの運営課題9:CPPIB の投資戦略の考え方(1) | 堀江 貞之 | 2014年 7月 1日 |
Vol.298 | 世界の年金ファンドの運営課題8:デンマークATP の投資の特徴(2) | 堀江 貞之 | 2014年 6月 1日 |
Vol.297 | 世界の年金ファンドの運営課題7:デンマークATP の投資の特徴(1) | 堀江 貞之 | 2014年 5月 1日 |
Vol.296 | 世界の年金ファンドの運営課題6:米国TIAA-CREFの年金保険 | 堀江 貞之 | 2014年 4月 1日 |
Vol.295 | 世界の年金ファンドの運営課題5:韓国NPSの投資戦略 | 堀江 貞之 | 2014年 3月 1日 |
Vol.294 | 世界の年金ファンドの運営課題4:韓国NPSのガバナンス構造 | 堀江 貞之 | 2014年 2月 1日 |
Vol.293 | 世界の年金ファンドの運営課題3:オランダPfZW の株式運用改革 | 堀江 貞之 | 2014年 1月 1日 |
Vol.292 | 世界の年金ファンドの運営課題2:カルパースCIOの運用改革の試み | 堀江 貞之 | 2013年12月 1日 |
Vol.291 | 世界の年金ファンドの運営課題1:豪州QSuper ファンドの挑戦 | 堀江 貞之 | 2013年11月 1日 |
Vol.290 | 年金ファンドの株式投資の考え方10:絶対リターン型投資普及の条件 | 堀江 貞之 | 2013年10月 1日 |
Vol.289 | 年金ファンドの株式投資の考え方9:絶対リターン型投資普及の条件 | 堀江 貞之 | 2013年 9月 1日 |
Vol.288 | 年金ファンドの株式投資の考え方8:絶対リターン型投資の分類 | 堀江 貞之 | 2013年 8月 1日 |
Vol.287 | 年金ファンドの株式投資の考え方7:株式投資の組織設計 | 堀江 貞之 | 2013年 7月 1日 |
Vol.286 | 年金ファンドの株式投資の考え方6:企業のスクリーニングプロセス | 堀江 貞之 | 2013年 6月 1日 |
Vol.285 | 年金ファンドの株式投資の考え方5:株式投資の目的とリスク管理 | 堀江 貞之 | 2013年 5月 1日 |
Vol.284 | 年金ファンドの株式投資の考え方4:重要な投資信念の違い | 堀江 貞之 | 2013年 4月 1日 |
Vol.283 | 年金ファンドの株式投資の考え方3:本質的価値の構成要素 | 堀江 貞之 | 2013年 3月 1日 |
Vol.282 | 年金ファンドの株式投資の考え方2:株式投資に必要なスキルセット | 堀江 貞之 | 2013年 2月 1日 |
Vol.281 | 年金ファンドの株式投資の考え方1:株式投資は報われるのか? | 堀江 貞之 | 2013年 1月 1日 |
Vol.280 | 年金資産管理の常識を疑う12:キャッシュフローで投資を考える | 堀江 貞之 | 2012年12月 1日 |
Vol.279 | 年金資産管理の常識を疑う11:株式のバリュー/グロース区分? | 堀江 貞之 | 2012年11月 1日 |
Vol.278 | 年金資産管理の常識を疑う10:アルファはマネジャーが生み出すのか | 堀江 貞之 | 2012年10月 1日 |
Vol.277 | 年金資産管理の常識を疑う9:ヘッジファンドは危険か | 堀江 貞之 | 2012年 9月 1日 |
Vol.276 | 年金資産管理の常識を疑う8:機関投資家の受託者責任 | 堀江 貞之 | 2012年 8月 1日 |
Vol.275 | 年金資産管理の常識を疑う7:リバランスは必要か | 堀江 貞之 | 2012年 7月 1日 |
Vol.274 | 年金資産管理の常識を疑う6:レバレッジは危険か? | 堀江 貞之 | 2012年 6月 1日 |
Vol.273 | 年金資産管理の常識を疑う5:年金資産運用管理者に必要なスキル? | 堀江 貞之 | 2012年 5月 1日 |
Vol.272 | 年金資産管理の常識を疑う4:分散投資は必要か? | 堀江 貞之 | 2012年 4月 1日 |
Vol.271 | 年金資産管理の常識を疑う3:政策ポートフォリオは必要か? | 堀江 貞之 | 2012年 3月 1日 |
Vol.270 | 年金資産管理の常識を疑う2:資産別ベンチマークは必要か? | 堀江 貞之 | 2012年 2月 1日 |
Vol.269 | 年金資産管理の常識を疑う1:過去のリターンは当てにならないか | 堀江 貞之 | 2012年 1月 1日 |
Vol.268 | 金融危機後の年金ガバナンスの変化 5 | 堀江 貞之 | 2011年12月 1日 |
Vol.267 | 金融危機後の年金ガバナンスの変化 4 | 堀江 貞之 | 2011年11月 1日 |
Vol.266 | 金融危機後の年金ガバナンスの変化 3 | 堀江 貞之 | 2011年10月 1日 |
Vol.265 | 金融危機後の年金ガバナンスの変化 2 | 堀江 貞之 | 2011年 9月 1日 |
Vol.264 | 金融危機後の年金ガバナンスの変化 1 | 堀江 貞之 | 2011年 8月 1日 |
Vol.263 | 本格的リスクコントロールの時代に入った年金資産運用 6 | 堀江 貞之 | 2011年 7月 1日 |
Vol.262 | 本格的リスクコントロールの時代に入った年金資産運用 5 | 堀江 貞之 | 2011年 6月 1日 |
Vol.261 | 本格的リスクコントロールの時代に入った年金資産運用 4 | 堀江 貞之 | 2011年 5月 1日 |
Vol.260 | 本格的リスクコントロールの時代に入った年金資産運用 3 | 堀江 貞之 | 2011年 4月 1日 |
Vol.259 | 本格的リスクコントロールの時代に入った年金資産運用 2 | 堀江 貞之 | 2011年 3月 1日 |
Vol.258 | 本格的リスクコントロールの時代に入った年金資産運用 1 | 堀江 貞之 | 2011年 2月 1日 |
Vol.257 | 日本株運用の再考 4 | 堀江 貞之 | 2011年 1月 1日 |
Vol.256 | 日本株運用の再考 3 | 堀江 貞之 | 2010年12月 1日 |
Vol.255 | 日本株運用の再考 2 | 堀江 貞之 | 2010年11月 1日 |
Vol.254 | 日本株運用の再考 1 | 堀江 貞之 | 2010年10月 1日 |
Vol.253 | ピーター・バーンスタインから年金資産運用のポイントを学ぶ 4 | 堀江 貞之 | 2010年 9月 1日 |
Vol.252 | ピーター・バーンスタインから年金資産運用のポイントを学ぶ 3 | 堀江 貞之 | 2010年 8月 1日 |
Vol.251 | ピーター・バーンスタインから年金資産運用のポイントを学ぶ 2 | 堀江 貞之 | 2010年 7月 1日 |
Vol.250 | ピーター・バーンスタインから年金資産運用のポイントを学ぶ 1 | 堀江 貞之 | 2010年 6月 1日 |
Vol.249 | 金融危機後の機関投資家の投資責任のあり方 5 | 堀江 貞之 | 2010年 5月 1日 |
Vol.248 | 金融危機後の機関投資家の投資責任のあり方 4 | 堀江 貞之 | 2010年 4月 1日 |
Vol.247 | 金融危機後の機関投資家の投資責任のあり方 3 | 堀江 貞之 | 2010年 3月 1日 |
Vol.246 | 金融危機後の機関投資家の投資責任のあり方 2 | 堀江 貞之 | 2010年 2月 1日 |
Vol.245 | 金融危機後の機関投資家の投資責任のあり方 1 | 堀江 貞之 | 2010年 1月 1日 |
Vol.244 | 金融危機下の年金ファンドの資産運用の現状と課題 6 | 堀江 貞之 | 2009年12月 1日 |
Vol.243 | 金融危機下の年金ファンドの資産運用の現状と課題 5 | 堀江 貞之 | 2009年11月 1日 |
Vol.242 | 金融危機下の年金ファンドの資産運用の現状と課題 4 | 堀江 貞之 | 2009年10月 1日 |
Vol.241 | 金融危機下の年金ファンドの資産運用の現状と課題 3 | 堀江 貞之 | 2009年 9月 1日 |
Vol.240 | 金融危機下の年金ファンドの資産運用の現状と課題 2 | 堀江 貞之 | 2009年 8月 1日 |
Vol.239 | 金融危機下の年金ファンドの資産運用の現状と課題 1 | 堀江 貞之 | 2009年 7月 1日 |
Vol.238 | 『年金大革命』を読み解く 7(最終回) | 堀江 貞之 | 2009年 6月 1日 |
Vol.237 | 『年金大革命』を読み解く 6 | 堀江 貞之 | 2009年 5月 1日 |
Vol.236 | 『年金大革命』を読み解く 5 | 堀江 貞之 | 2009年 4月 1日 |
Vol.235 | 『年金大革命』を読み解く 4 | 堀江 貞之 | 2009年 3月 1日 |
Vol.234 | 『年金大革命』を読み解く 3 | 堀江 貞之 | 2009年 2月 1日 |
Vol.233 | 『年金大革命』を読み解く 2 | 堀江 貞之 | 2009年 1月 1日 |
Vol.232 | 『年金大革命』を読み解く 1 | 堀江 貞之 | 2008年12月 1日 |
Vol.231 | ERMから見た年金プラン運営のあり方 10 | 堀江 貞之 | 2008年11月 1日 |
Vol.230 | ERMから見た年金プラン運営のあり方 9 | 堀江 貞之 | 2008年10月 1日 |
Vol.229 | ERMから見た年金プラン運営のあり方 8 | 堀江 貞之 | 2008年 9月 1日 |
Vol.228 | ERMから見た年金プラン運営のあり方 7 | 堀江 貞之 | 2008年 8月 1日 |
Vol.227 | ERMから見た年金プラン運営のあり方 6 | 堀江 貞之 | 2008年 7月 1日 |
Vol.226 | ERMから見た年金プラン運営のあり方 5 | 堀江 貞之 | 2008年 6月 1日 |
Vol.225 | ERMから見た年金プラン運営のあり方 4 | 堀江 貞之 | 2008年 5月 1日 |
Vol.224 | ERMから見た年金プラン運営のあり方 3 | 堀江 貞之 | 2008年 4月 1日 |
Vol.223 | ERMから見た年金プラン運営のあり方 2 | 堀江 貞之 | 2008年 3月 1日 |
Vol.222 | ERMから見た年金プラン運営のあり方 1 | 堀江 貞之 | 2008年 2月 1日 |
Vol.221 | 長期投資家のためのリターン向上の条件 8 | 堀江 貞之 | 2008年 1月 1日 |
Vol.220 | 長期投資家のためのリターン向上の条件 7 | 堀江 貞之 | 2007年12月 1日 |
Vol.219 | 長期投資家のためのリターン向上の条件 6 | 堀江 貞之 | 2007年11月 1日 |
Vol.218 | 長期投資家のためのリターン向上の条件 5 | 堀江 貞之 | 2007年10月 1日 |
Vol.217 | 長期投資家のためのリターン向上の条件 4 | 堀江 貞之 | 2007年 9月 1日 |
Vol.216 | 長期投資家のためのリターン向上の条件 3 | 堀江 貞之 | 2007年 8月 1日 |
Vol.215 | 長期投資家のためのリターン向上の条件 2 | 堀江 貞之 | 2007年 7月 1日 |
Vol.214 | 長期投資家のためのリターン向上の条件 1 | 堀江 貞之 | 2007年 6月 1日 |
Vol.213 | 戦略的アウトソーシングの考え方 14 | 堀江 貞之 | 2007年 5月 1日 |
Vol.212 | 戦略的アウトソーシングの考え方 13 | 堀江 貞之 | 2007年 4月 1日 |
Vol.211 | 戦略的アウトソーシングの考え方 12 | 堀江 貞之 | 2007年 3月 1日 |
Vol.210 | 戦略的アウトソーシングの考え方 11 | 堀江 貞之 | 2007年 2月 1日 |
Vol.209 | 戦略的アウトソーシングの考え方 10 | 堀江 貞之 | 2007年 1月 1日 |